2025年4月– date –
-
リアブレーキ点検・清掃2【取付け】
整備記録「リアブレーキ点検・清掃1【取外し・清掃】」の続きです。 部品の洗浄を終えたので、部品を元に戻します。取付け時に潤滑剤やグリスを適切に塗って、ブレーキピストン・ブレーキキャリパーの動きを円滑にします。これらをやると、ブレーキフィー... -
リアブレーキ点検・清掃1【取外し・清掃】
時々、リアブレーキから、「キーキー」と異音がすることがあります。ブレーキの掛け始めではなく停止する直前に鳴るので、周りの人が音に反応して、振り向いちゃうんですよね。とても恥ずかしいので、整備することにします。 異音の原因は色々と考えられま... -
ウィンカー修理2【加工・接着】
駐輪場からバイクを出す時、フロント右側のウィンカーをぶつけて、折ってしまいました。前回、整備記録「ウィンカー修理1【修理方法検討】」にて、修理方法を考え、スぺーサーも準備したので、修理に取り掛かります。 この記事より、以下を知ることができ... -
ウィンカー修理1【修理方法検討】
駐輪場からバイクを出す時、不意に右前のウィンカーをぶつけて、折ってしまいました。(涙)本当はウィンカーごと交換したいところですが、費用の都合もあり、修理することにします。インターネットを見ると、色々な修理方法があるようですが、今回はパイ... -
ウィンカーのレンズ交換
交換したSAVAGE製のLEDウィンカーは純正形状で、スモークのレンズが付いていました。「純正のように見えて、なにげにLED」の状態を目指して、純正のクリアーのレンズが付けられるか試してみます。 また、レンズを交換するのは、以下のような場合が考えられ...
1