フェンダーレスキット交換4【取付け】

目次

1. フェンダーレスキットを車体に取り付けます

整備記録「フェンダーレスキット交換3【組立て】」の続きとなります。

仮組したフェンダーレスキット(R&G製 LP0162BK)を車体に取り付けます。
配線はまとめたし、あとは車体に取り付けるだけだと思ったのですが…

この記事より、以下を知ることができます。

  • フェンダーレスキットの取付け方法
  • 配線の固定方法とまとめ方
  • テスター使用時の注意点
作業日2021年 7月 17日
 目的チューニング・カスタマイズ
 Shop or DIYDIY
 難易度
 作業時間1時間
 費用0円 (持っているものを使用)

使うもの:

スクロールできます
No. 名称 メーカー 型番 数量 金額[円]
1ラチェットレンチKTCBR3E16,182
2クイックスピンナKTCBE3-Q12,046
3ヘキサゴンビットソケット (4mm)KTCBT3-04S11,012
4デジタルマルチメーター三和電気計器PM314,950
5ヒューズクリップエーモン12801109
6平型ミニヒューズ (7.5A)1109
7トルクレンチ (小)KTCCMP02521(44,990)
8ミニチュアニッパーホーザンN-3513,465
62,863

2. フェンダーレスキット取付け(STEP 1~15)

STEP

配線通し

<配線通し>

配線を車体のブラケットの穴に通します。

STEP

フェンダーレスキットの取付け部

<フェンダーレスキットの取付け部>

フェンダーレスキットの取り付けは、ブラケット及びスペーサーにボルトを通し、シートレールのブラケットに締め付けます。

STEP

フェンダーレスキット取付け1

<フェンダーレスキット取付け1>

前方の取り付けボルト(2ヶ所)をブラケットの下から差し込み、スペーサー(厚さ3mm)を通します。
そして、ヘキサゴンソケット(4mm)を付けたラチェットレンチで、車体に仮締めします。

マッドガードの後端のすき間が4cm位になるまで、仮締めします。
完全にボルトを締め付けてしまうと、リアカウルのプッシュリベットを差し込めなくなります。

STEP

配線接続

仮付けの状態ですが、配線をつなぎます。

<配線接続>

エンジンコントロールユニットの前方を迂回して、配線をつなぎました。

説明書ではボックスを外さずに作業しているので、限られたスペースに配線を通し、つなぐ必要があります。
今回は、ボックスを外しているので、作業はやり易かったです。

STEP

電圧確認

リアカウルを付ける前に、ナンバー灯と左右ウィンカーが点灯するか確かめます。
イグニッションスイッチをONにすると…

「あれ、ナンバー灯が点かない!」

<電圧確認>

車体側の配線に12Vが来ているか確かめるため、コネクター内の端子にテスターを当てたところ…
「バチッ」
「ショートしちゃった!」

あ~何やってるんでしょうね。
この狭いピッチでテストリードを当てたら、こうなりますよね…(やる前に気付けず)

STEP

ヒューズボックス

当然、通電していない(壊してしまった)ので、まずはヒューズを確かめます。

<ヒューズボックス>

ヒューズボックスを開けて、ヒューズクリップで7.5Aのシグナルヒューズを外すと…

STEP

ヒューズ新旧比較

<ヒューズ新旧比較>

左: 切れたヒューズ
右: スペアヒューズ

「あ、やっぱり切れてる」
真ん中のエレメントがきれいになくなっていました。

幸いヒューズボックスの中にスペアヒューズがあったので、それに交換しました。

STEP

点灯したナンバー灯

<点灯したナンバー灯>

ナンバー灯が点かなかったのは、コネクタ内の端子が逆だったことが、分かりました。

ナンバー灯はLEDで極性があるため、点かない時は、まずはコネクタの中の端子を入れ替えてみると良いかもしれません。

STEP

ボックス・リアカウル等取付け

その後、ボックス、リアカウル等を取り付けます。

(詳しくは整備記録「リアカウル・パネル等の付け方」STEP 8以降をご覧ください。)

STEP

プッシュリベット差込み

<プッシュリベット差込み>

そして、後端のプッシュリベット(1ヶ所)を差し込みます。

STEP

フェンダーレスキット取付け2

<フェンダーレスキット取付け2>

後ろ側の取り付けボルトも同じように、スペーサー(厚さ6mm)を通してから、車体に締め付けます。

STEP

フェンダーレスキット取付け3

<フェンダーレスキット取付け3>

ヘキサゴンソケット(4mm)を付けたトルクレンチで、取り付けボルト(3ヶ所)を15N・mで締め付けました。

STEP

結束バンド締付け

<結束バンド締付け>

整備記録「フェンダーレスキット交換3」のSTEP 14で仮締めした結束バンドを、締め付けます。
余ったバンドはニッパーで切りました。

STEP

取付けたフェンダーレスキット

<後ろから見たところ>

<横から見たところ>

こんな感じにまとまりました。
フェンダーレスキットの上側にあるプッシュリベットが、傾いています。
リアカウルの穴が削られていて、少し径が大きいからかもしれません。(残念!)

STEP

フェンダーレスキット交換前後比較

<交換前>

<交換後>

R&G製は、シンプルで良いですね。
ナンバープレートの角度も、落ち着きました。

3. まとめ

ナンバー灯・左右ウィンカーの配線の接続とフェンダーレスキットの取付けをまとめました。

車体側の配線の処理に一部手違いがありましたが、無事取り付けることができました。
今回、配線の取り回しも理解できたので、次回からはスムーズに作業できそうです。

フェンダーレスキット交換4【取付け】のまとめ
  • ナンバー灯の接続に汎用のコネクターを使い脱着を容易にした
  • 車体側の配線の取り回しもスッキリとまとめることができた
  • テスターを端子に当てる時に、ショートしないか事前に確かめる
    フェンダーレスキットを交換して、
  • 脱着が容易になった
  • ナンバープレートの角度が適正になった
  • ナンバー灯の光が均一に当たるようになった
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次