整備記録「フロントカウル・パネル等の外し方」の後に、フロントステー(メーターを含む)も外したので、その外し方をまとめます。
フロントステーを外すことによって、以下の作業がやり易くなります。
- メーター周りへの電装品設置(盗難防止装置やシフトインジケーター等)
- フロントフォークの整備
- ステアリングステムの整備
この記事より、以下を知ることができます。
- 配線のコネクターの外し方
- フロントステーの外し方
作業日 | 2022年 1月23日 |
目的 | メンテナンス・故障・修理 |
Shop or DIY | DIY |
難易度 | |
作業時間 | 30分以内 |
費用 | 0円(持っているものを使用) |
1. 使うもの
No. | 名称 | メーカー | 型番 | 数量 | 金額[円] |
1 | 精密ドライバー (マイナス) | ダイソー | – | 1 | 110 |
2 | スライドヘッドハンドル | KTC | BHM3 | 1 | 2,970 |
3 | クイックスピンナ | KTC | BE3-Q | 1 | 2,046 |
4 | エクステンションバー (150mm) | KTC | BE20-150 | 1 | (1,749) |
5 | ビットソケット (12mm) | KTC | BT3-12 | 1 | 880 |
7,755 |
2. フロントステーの外し方(STEP 1~13)
フロントカウルを外した状態
<フロントカウルを外した状態>
最初にフロントカウルを外します。
詳しくは整備記録「フロントカウル・パネル等の外し方」をご覧ください。
配線の状態
フレームの右前方にある配線を外します。
<配線の状態>
コネクターカバーを動かすと、メーター関連の配線のコネクター(3ヶ所)が出てきます。
コネクター外し1
まず、白いコネクターを外します。
<コネクター外し1>
コネクターの爪を押しながら引っ張ると、コネクターを外せます。
コネクター外し2
次に自然色と黒いコネクターを外します。
<コネクター外し2>
こちらは、精密ドライバーでコネクターの爪を持ち上げながら引っ張ると、コネクターを外せます。
リーンアングルセンサーも同じコネクターでした。
これで、車体から配線を外すことができました。
ところで、メーター周りの配線はヘッドライト周りの配線とは違い、防水コネクターが使われています。
水が入ってはいけない部分ということですね。
プレート外し1
それでは、フレームとフロントステーを固定する、プレート等を外します。
まずは、ハンドルを右側へ切ります。
<プレート外し1>
ソケット(12mm)にエクステンションバー(150mm)を付けたTバーハンドルで、車体右側にある、ナット・ボルトを緩めます。
上: ナット
下: ボルト
ナット・ボルトを緩めた状態
<ナット・ボルトを緩めた状態>
そして、ナット・ボルトを外します。
プレート外し2
<プレート外し2>
プレートを外します。
マグネットピッカーのようなものがあると、簡単に外せます。
プレート外し3
<プレート外し3>
フロントステーを持ち上げながら、車体左側にあるボルト・ナット付きプレートを外します。
フロントステー外し
<フロントステー外し>
あとは、フロントステーを前方に引っ張り出せば、外せます。
写真を撮る時にフロントステーを片手で持っていたら、バランスを崩してフロントフェンダーの上に落としました。(涙)
意外とメーター部分が重くバランスが悪いので、要注意です。
外したフロントステー
<表側>
<裏側>
メーターの配線は、ステーの穴を通して、前方に取り出されています。
今回外した部品
<外した部品>
フロントカウル・パネル等も外しました。
実は配線のコネクター(5ヶ所)とフロントステーを外せば、フロントカウルとフロントステーを一緒に外すことができます。
フロントフォークやステムベアリングを整備する時は、その方が良いかもしれません。
フロントステーを外した状態
フロントステーを外した状態の写真を撮りました。
<前方から>
<上記□部拡大>
10mm程の厚さの鉄板が、フレームの先端から突き出していて、まるで角のようです。
これならば、ステーを確実に固定できますね。
フロントステーを外した状態2
車体全体の写真をご紹介。
<前方から>
この状態でフロントスタンドを掛ければ、フロントフォークの整備もやり易そうですね。
<後方から>
3. まとめ
フロントステーの外し方をまとめました。
外す時にフロントステーを落とさないように注意すれば、問題なく作業できると思います。
- コネクターの取外しは、種類によって、押す場所が違うので注意する
- メーター部分が重くバランスが悪いので、外す時にステーをフロントフェンダーに落とさないように注意する