フロントウィンカーの外し方・付け方に続き、今回はリアウィンカーの外し方・付け方をまとめます。
なお、私のバイクのウィンカーは、R&Gのフェンダーレスキット / LP0162BKに付いています。純正のフラップガードではありませんが、作業の流れとしてはおおよそ同じだと思います。
ところで、ウィンカーを外す目的として、以下が考えられます。
- 壊れたウィンカーを交換する
- LEDウィンカー等へ交換する
- フェンダーレスキットに交換する
- ウィンカーの場所を変える
なお、以下の場合、ウィンカーを外す必要はありません。
- 電球を交換する
- レンズを交換する
この記事より、以下を知ることができます。
- リアウィンカーの外し方・付け方
- 配線のコネクターの外し方・付け方
- ウィンカーの左右の違い
- ウィンカーの前後の違い
作業日 | 2022年 1月 16日 |
目的 | メンテナンス・故障・修理 |
Shop or DIY | DIY |
難易度 | |
作業時間 | 1時間 |
費用 | 0円 (持っているものを使用) |
1. 使うもの

No. | 名称 | メーカー | 型番 | 数量 | 金額[円] |
1 | ラチェットレンチ | KTC | BR3E | 1 | (6,545 ) |
2 | ヘキサゴンビットソケット (4mm) | KTC | BT3-04S | 1 | 1,012 |
3 | コネクターツール | ストレート | 19-456 | 1 | (2,770) |
4 | めがねレンチ (10×12mm) | KTC | M25-10X12 | 1 | 1,936 |
5 | L形ロング六角棒レンチ (5mm) | KTC | HLD250-5 | 1 | 1,375 |
13,638 |

2. リアウィンカーの外し方・付け方(STEP1~13)
フェンダーレスキット外し1
まず、フェンダーレスキットを外します。

<フェンダーレスキット外し1>
ヘキサゴンソケット(4mm)を付けたラチェットレンチで、フェンダーレスキットを固定するボルト(3ヶ所)を緩めます。
この時点では、
- 後方の1ヶ所のボルトを外し
- 前方の2ヶ所のボルトを外しません
リヤカウル・パネル等外し

<リヤカウル・パネル等外し>
配線のコネクターを外すために、リヤカウル・パネル・ボックスを外します。
(詳しくは整備記録「リヤカウル・パネル等の外し方」のSTEP 1~21をご覧ください。)

コネクター外し

<コネクター外し>
フェンダーレスキットに固定されている配線は、以下の3本となります。
- ナンバー灯(2極)
- 左ウィンカー(2極)
- 右ウィンカー(2極)
それぞれ爪の部分を押し下げて引っ張ると、コネクターを外すことができます。
フェンダーレスキット外し2

<フェンダーレスキット外し2>
STEP 1で緩めておいたボルトを外します。
あとはシートレールのブラケットの穴に配線を通して、フェンダーレスキットを下げます。
これで、車体から外すことができました。
端子外し

<端子外し>
次に、コネクターツールで、ウィンカーのコネクターから端子を外します。
端子外しイメージ

<端子外しイメージ>
端子は110型のオスとなります。
写真の突起部分を押し下げることによって、端子を開放します。
配線外し

<配線外し>
- 配線を固定する結束バンド(2ヶ所)を切ります
- グロメットからコルゲートチューブ・配線を抜き取ります
- コルゲートチューブに巻いてある絶縁テープをはがします
ウィンカー外し1

<ウィンカー外し1>
- コルゲートチューブから配線を取り出します
- 配線を固定する配線止め金具の爪を起こします
ウィンカー外し2

<ウィンカー外し2>
フランジナットをめがねスパナ(10mm)で固定し、ヘキサゴンレンチ(5mm)でボルトを外します。
ヘキサゴンソケットはウィンカー本体に当たってしまうため、ヘキサゴンレンチを使いました。
ウィンカー外し3

<ウィンカー外し3>
ウィンカー本体の爪の部分を前方へ動かしてから、外側へ外します。
外した左右のウィンカー

<外したウィンカー>
左側用: コネクターの色…黒
右側用: コネクターの色…緑
コネクターの色だけではなく、ウィンカー本体にも左右があり、水抜き穴(○部)のある方が下になります。
外した前後のウィンカー(左)

<外した前後のウィンカー(左)>
フロント用: 29mm
リア用 : 14mm
意外と気が付かないかもしれませんが、前後で取付け部分の長さが違います。
片側だけウィンカーを手配する時は、前後を間違えないよう注意します。
ウィンカー取付け
取付けは、外す時と逆の手順で付ければOKです。
(詳細は、以下の整備記録をご覧ください。)
フェンダーレスキット交換3【組立て】:

フェンダーレスキット交換4【取付け】:

3. まとめ
リアウィンカーの外し方・付け方をまとめました。
フロントウィンカーも同じでしたが、ウィンカー自体を外すよりも、カウル等を外すのに時間が掛かります。
- コネクターの色は、左が黒で、右が緑
- 水抜き穴が下側になるように取り付ける
- 取付け部の長さは、リア用の方が15mm短い