ロービームのバルブの外し方・付け方

ロービームのバルブの外し方・付け方をまとめます。
ロービームは進行方向右側のヘッドライトで、バルブの形状はH7です。

バルブを外せるようになると、以下の作業が可能になります。

  • 切れたバルブの交換
  • 高性能バルブへの交換
  • LEDバルブへの交換

なお、写真を撮りやすくするため、フロントカウルを外しました。
バルブの脱着だけであれば、外す必要はありません。

この記事より、以下を知ることができます。

  • ロービームのバルブの外し方・付け方
作業日2022年 2月 6日
 目的メンテナンス・故障・修理 チューニング・カスタマイズ
 Shop or DIYDIY
 難易度
 作業時間30分
 費用0円
目次

1. 使うもの

(工具を使わずに作業できます)

2. ロービームのバルブの外し方・付け方(STEP1~10)

STEP

フロントカウルの内側

<フロントカウルの内側>

右側がロービームです。

STEP

ヘッドライト裏側のカバー外し

<ヘッドライト裏側のカバー外し>

ヘッドライト裏側のカバーを、指で引っ張って外します。

ロックなどはなく、ただはまっているだけです。

STEP

バルブのソケット外し

<バルブのソケット外し>

バルブにつながっているソケットを、指で引っ張って外します。

かなり固いため、外す際に勢い余って、手をぶつけないよう注意します

STEP

バルブ外し1

<バルブ外し1>

バルブを押さえるスプリングを、右側の爪から外します。

  1. スプリングの丸い部分を押す
  2. 上方(もう一方は下方)に動かす

と、外れます。

STEP

バルブ外し2

<バルブ外し2>

  1. スプリングを起こす
  2. 右側に引っ張る

と、スプリングを外すことができます。

外したスプリングをロックせずにそのままにしていたら、ヘッドライト本体の中に落ちて少し慌てました。(笑)
フロントカウルを外していたので、逆さまにして取り出しました。

STEP

バルブ外し3

<バルブ外し3>

あとはバルブを持ち上げるだけです。

ヘッドライト点灯(エンジンを掛けていた)直後は、電球が非常に熱くなっているため、絶対に触れないようにしましょう。

STEP

外したバルブ

<ランプ側>

バルブの形状はH7です。
電球部分に触れて汚さないよう、取扱いには注意しましょう。

<ソケット側>

2極の端子です。

STEP

バルブ取付け

それでは、バルブを元に戻します。

<バルブ取付け>

バルブの凸部をヘッドライト本体の溝に合わせます。

正しく取り付けると、バルブとヘッドライト本体のすき間がなくなり、垂直に固定されます。

あとは、外したときと逆の順番で取り付けます。

STEP

スプリングがロックしない場合

<スプリングがロックしない場合>

車載状態で、スプリングがロックしない場合は、以下を確かめましょう。

  1. バルブがヘッドライト本体に正しく取り付けられているか
  2. スプリングを引っ掛ける位置が正しいか

※LEDバルブの台座等を固定するとスプリングが変形するため、通常のバルブが付け難くなる場合があります

STEP

ヘッドライト裏側のカバー

<ヘッドライト裏側のカバー>

ヘッドライト裏側のカバーを取り付けます。

カバーの摘まみを、ヘッドライトユニットの突起と光軸調整ねじに合わせると、自然な配線の取り回しになります。

3. まとめ

ロービームのバルブの外し方・付け方について、まとめました。

車載状態では、STEP 4・5はやりにくいため、スプリングを曲げないよう、慎重に作業しましょう。

ロービームバルブの外し方・付け方のまとめ
  • ロックを外したスプリングは、ヘッドライト本体の中に落とさないよう、外しておくことをお勧め
  • ヘッドライト点灯直後は、決して電球に触れない
  • スプリングがロックしない場合は、無理をせず、取付け状態を確かめる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次