整備記録– category –
-
バッテリー充電
整備記録「エンジン始動せず」の続きです。 古いバッテリーは、しばらく乗っていないと、エンジンが掛かりにくくなりますよね。天気の良い休日だけ乗るとすると、2~3週間乗れないことも多々あります。そして、冬の間に3~4ヶ月乗らないと、バッテリーは完... -
エンジン始動せず
ここのところ、週末は雨の日が多くなかなか乗る機会に恵まれません。この日、晴れ間を見て走ろうと、エンジンを掛けると… 「キュル…キュル…キュル…」「エンジンが掛からな~い!」(来た来た、早速トラブルだ!) 折角乗ろうとしたのに、がっかり。エンジン... -
レバー・ペダルの確認・調整
YZF-R125は、ポジションは前傾で、まさにスーパースポーツです。長時間乗ると、手・足・腰等が疲れてきたり、痛くなってきます。そんな、疲れや痛みを少しでも減らすために、ポジションの調整は大切です。 なので、まずはレバー・ペダルの確認・調整をしよ... -
納車点検
前回のブログ「YZF-R125 5D7W ついに納車!」の続きとなります。 納車点検なんてタイトルはそれらしいですが、ショップに付けてもらった点検記録簿の内容に基づき、自分でザックリと確かめるだけです。(笑) この記事では、主に以下をまとめました。 点検... -
パーツリストのダウンロード
パーツリストとは、バイクを構成する部品の名称や品番、使用数量が書かれた資料となります。パーツリストを入手すれば、以下のメリットを受けられます。 部品番号が分かるので、部品を手配できる 車体番号から年式を確認できる 年式の違いを調べ、部品の転... -
オーナーズマニュアルのダウンロード
オーナーズマニュアルとは、新車を購入した時に付いてくる取扱説明書のことです。YZF-R125(5D7)の場合、 プレストさんの販売車両…日本語版が付いてきたようです 並行輸入の車両…おそらくは英語等の外国語版が付いてきたと思われます 一方、オーナーズマ...