ここのところ、週末は雨の日が多くなかなか乗る機会に恵まれません。
この日、晴れ間を見て走ろうと、エンジンを掛けると…
「キュル…キュル…キュル…」
「エンジンが掛からな~い!」
(来た来た、早速トラブルだ!)
折角乗ろうとしたのに、がっかり。
エンジンが掛からなければ、走ることはできないので、早速、原因を確かめます。
今回は、以下をまとめます。
- エンジンが掛からなかった時の状態
- バッテリーの外し方
- バッテリーの点検方法
作業日 | 2021年3月27日 |
目的 | メンテナンス・故障・修理 |
Shop or DIY | DIY |
難易度 | |
作業時間 | 1時間 |
費用 | 0円(持っているものを使用) |
1. 使うもの

No. | 名称 | メーカー・ブランド | 型番 | 数量 | 金額[円] |
1 | 9.5sq.スライドヘッドハンドル | KTC | BHM3 | 1 | 2,700 |
2 | 9.5sq.クイックスピンナ | KTC | BE3-Q | 1 | 1,860 |
3 | 9.5sq.エクステンションバー(250mm) | KTC | BE20-250 | 1 | (2,530) |
4 | 9.5sq.ソケット(六角)(10mm) | KTC | B3-10 | 1 | 800 |
5 | デジタルマルチメーター | 三和電気計器 | PM3 | 1 | 4,950 |
12,840 |

2. エンジン始動せず(STEP 1~13)
エンジン始動せず
まずは、エンジンが掛からなかった時の状況を整理します。
- フューエルポンプの作動音はする
- メーターユニットの初期動作はする(タコメーターが行って来いする)
- セルモーターの回る音がしない(回そうとするが、弱々しく回る)

<Low Batteryの表示>
YAMAHA OWNER’S MANUAL 5D7-F8199-E6の3-10項より引用
よく見ると、メーターユニットにLow Batteryの表示が…
「バッテリーがいっちゃった?」
故障コードと表示1
時間を空けて試したのですが、3回目でようやく始動。
しかし、メーターユニットは以下を表示しています。

<故障コードと表示1>
○Er_1 42とEr_3 42
残念ながら、故障コードの内容は分かりません。
故障コードと表示2

<故障コードと表示2>
○(水温)HIGH TEMP
エンジンを掛けていないのに水温が高温になることはないので、コンピューターの誤動作が考えられます。
なので、まずはバッテリーの電圧不足を疑い、確かめることにします。
シート外し
バッテリーはシートの下にあるので、まず、シートを外します。

<シート外し>
キーを差し込んで、90度時計回りに回して、持ち上げます。
バッテリーの電圧確認

<バッテリーの電圧確認>
バッテリーの電圧をテスターで使って調べます。
11.69Vと表示されました。
低いですが、思っていたより、電圧が高いです。
とりあえず、バッテリーを外して充電することにしました。
バッテリー端子外し 1

<バッテリー端子外し1>
マイナス端子をソケット(10mm)を使って外し、その後、プラス端子の順番に外します。
今回、何となくソケットを使いましたが、プラスドライバー(No.2)を使うのが一般的?
(ショートを防ぐためには、樹脂柄のドライバーの方が良いですね、きっと…)
バッテリー端子外し 2

<バッテリー端子外し2>
外した端子を奥へずらします。
バッテリー外し 1

<バッテリー外し1>
バッテリーを固定するゴムバンドを外します。
持ち手の部分を下側へ引っ張り、フックを外してから、手前側に引っ張ります。
バッテリー外し 2

<バッテリー外し2>
あとは、バッテリーを持ち上げれば外れます。
(幅が狭いので、タンクカバー等に指をこすって、皮をむかないよう注意!)
バッテリー外し 3

<バッテリー外し3>
と、思いきや、右側のドレンホースが引っ掛かったので、こちらも外します。
ホースは差し込んであるだけです。
バッテリー液の状態

<バッテリー液の状態>
バッテリーを外してびっくり。
全てのセルのバッテリー液の量が下限値を下回っていました。
点検記録簿抜粋

<点検記録簿抜粋>
ショップから送ってもらった点検整備記録簿には、交換部品欄にバッテリーとありました。
なぜ、バッテリー液の量が下限値以下?
1ヶ月も経たない内にバッテリー液の量が減った??
3. まとめ
納車点検までは、順調に物事が進んでいましたが、そんなに上手くいかないですよね。
- メーターユニットの表示に注目「Low battery」が表示されている
- 誤った故障コードを表示する
- セルの周りが弱い
→バッテリーが疑わしい(当たり前かもしれませんが…)