-
フロントステーの付け方
整備記録「フロントステーの外し方」にて外したフロントステーを、元に戻します。 一度フロントステーを外してしまうと、フロントステーの取付け位置が微妙に変わり、 フロンパネルとフレームの位置が合わなくなる アッパーサイドカウルとフレームの位置が... -
フロントステーの外し方
整備記録「フロントカウル・パネル等の外し方」の後に、フロントステー(メーターを含む)も外したので、その外し方をまとめます。 フロントステーを外すことによって、以下の作業がやり易くなります。 メーター周りへの電装品設置(盗難防止装置やシフト... -
フロントカウル・パネル等の外し方
サイド・リアに続き、整備記録「フロントカウル・パネル等の外し方・付け方」をまとめます。 フロントカウル・パネルを外せると、カスタマイズやメンテナンスの幅が広がります。例えば、 ヘッドライトのLED化 ドライブレコーダー・シフトポジションインジ... -
ガソリンタンクカバーの付け方
整備記録「ガソリンタンクカバーの外し方」にて、取り外したカバーを、取り付けます。 取外し・取付けする時に、カバーがガソリンタンクに引っ掛かり、左右に押し広げられます。なので、少しでもこの負担を減らすことはできないか考えました。 この記事よ... -
ガソリンタンクカバーの外し方
いくつかの作業を経て、ガソリンタンクカバーの取外し・取付けを繰り返したので、その方法と気が付いたことをまとめます。 実は外すのに想像以上に苦労して、最後は力業で「えいや」。(笑)その内、カバーが割れるのではないかとビクビクしています。なの... -
フェンダーレスキット交換4【取付け】
整備記録「フェンダーレスキット交換3【組立て】」の続きとなります。 仮組したフェンダーレスキット(R&G製 LP0162BK)を車体に取り付けます。配線はまとめたし、あとは車体に取り付けるだけだと思ったのですが… この記事より、以下を知ることができ... -
フェンダーレスキット交換3【組立て】
整備記録「フェンダーレスキット交換2【取付け準備】」の続きとなります。 いよいよ、フェンダーレスキット(R&G製 LP0162BK)を組み立てます。 フェンダーレスキットを付ける時、後付け感が出ないようにこだわりたいポイントがあります。それは、配線... -
フェンダーレスキット交換2【取付け準備】
整備記録「フェンダーレスキット交換1【取外し】」の続きとなります。 フェンダーレスキット(R&G製 LP0162BK)を付ける前の準備をします。このキットはボルトオン(ポン付け)ではなく、以下を準備しなければいけません。 ナンバー灯の配線加工ギボシ... -
フェンダーレスキット交換1【取外し】
購入時、前のオーナーが取り付けたワンオフのフェンダーレスキットが付いていました。このキットには、LEDのナンバー灯やリフレクターも付いていて、機能はバッチリだったのですが、 ナンバープレートの取り付けが、しゃくれ気味 ねじの頭にナンバー灯が接... -
ソフト99 赤サビ転換防錆剤 B-204
1. 錆止めとして使います 整備記録でも書きましたが、フロントフォークインナーチューブの錆は、厄介ですよね。少しでもメッキが破られてしまうと、後は対処のみで、進行を遅らせることしかできません。(再メッキは除く) そんな錆の進行を少しでも遅らせ...