-
ダイソー ブラケットカバー(チェアソックス) T334
1. アッパーサイドカウルの傷防止に R125(5D7)はアッパーサイドカウルの外側にサイドカバーを固定するためのブラケットが付いています。このブラケットが曲者で、アッパーサイドカウルを取り外し・取り付ける時に、ぶつけて傷を付けてしまうんです。 カ... -
リアカウル・パネル等の付け方
1. 取付けにもちょっとしたコツがあります 外す時には気付かなかった取付け時の注意点をまとめました。 リアカウル・パネル等を取り付けようとしているけど、 いまいち作業に自信が持てない ボルト・タッピングスクリューが余りそう などの不安を感じてい... -
タンデムステップの取外し
私、タンデムすること、ないんですよね。なので、使うことのないタンデムステップを外すことにしました。 タンデムステップを外すと、リアカウル周りがシンプルになり、R125のシャープな造詣が引き立ちます。一方、外したままにすると、雨天走行時や洗車時... -
マッドガードの穴塞ぎ
1.マッドガードには穴が空いています 整備記録「リヤカウル・パネル等の外し方」で、マッドガード(リアカウル下側の黒い樹脂部品)を外した時に、気が付いたんです。 なんと、マッドガードには、3ヶ所も穴が空いているんです。内1ヶ所はスポンジで塞がれ... -
ダイソー パーツトレー(アイストレー) A062
1. 部品の外した場所の管理と紛失防止に R125はカウル・パネルの枚数が多いため、固定にたくさんのボルトやスクリュー等が使われています。その数、 サイドパネル・カウルを外した時:37個 リヤカウル・パネルを外した時: 29個 もあります。 これらを外し... -
KTC ノックピンポンチ PK-3135
1. プッシュリベットの取外しに YZF-R125(5D7W)のロアサイドカウルやマッドガード等の固定には、プッシュリベットが使われています。このノックピンポンチで、プッシュリベットの真ん中のピンを押し込むと、外すことができます。 <プッシュリベットの取... -
リアカウル・パネル等のコーティング
1.部品を外してコーティング 愛車を少しでも長くきれいな状態を保てるよう、ガラスコーティングをします。ガラスコーティングをすると、 艶が長持ちし 汚れも落とし易くなる ため、その後の清掃が楽になります。 今回、整備記録「リアカウル・パネル等の外... -
リアカウル・パネル等の外し方
整備記録「サイドカウル・パネル等の外し方・付け方」に続き、「リアカウル・パネル等の外し方・付け方」をまとめます。 リヤカウル・パネル等を外せると、以下の作業を行う時に役立ちます。 フェンダーレスキットの取付け リアウィンカーの交換(LED化等... -
KTC 9.5sq クイックスピンナ BE3-Q
1. 締付け過ぎ防止に YZF-R125(5D7)に多用されているスプリングナットは、タッピングスクリューを締め付け過ぎると簡単に壊れてしまいます。なので、今では極力このクイックスピンナ / BE3-Qやハンドル / AB-53を使って締め付け過ぎを防止しています。 ... -
KTC 9.5sq ハンドル AB-53
1. 締付け過ぎ防止に 今までカウルを固定するボルト・タッピングスクリューの取外し・取付けには、KTCのスライドヘッドハンドル+エクステンションバーを組み合わせて、T型ヘキサゴンレンチの様に使っていました。しかし、もう少しコンパクトなものが欲しい...