-
フロントフォークインナーチューブ錆処理
フロントフォークインナーチューブの錆は、厄介ですよね。少しでもメッキが破られてしまうと、後は対処のみで、進行を遅らせることしかできません。(再メッキは除く) 整備記録「納車点検」にて、残念ながら、左側のフロントフォークのインナーチューブに... -
KTC 9.5sq ロングヘキサゴンビットソケット BT3-04L
1. 手配した経緯 サイドカウルの下側のタッピングスクリューを外す時、手持ちのショートヘキサゴンビットソケットを使うと、ロアサイドカウルに当たることに気が付きました。そこで、カウルを傷付けないようにするため、このロングヘキサゴンビットソケッ... -
KTC 9.5sq ヘキサゴンビットソケット BT3-04S
1. 外装の取外し・取付けに最適 YZF-R125(5D7)の外装の取外し・取付けには、4mmのヘキサゴンレンチを多用します。もちろん車載工具でも作業はできますが、効率を考えるとヘキサゴンソケットが欲しいところです。 ヘキサゴンソケットの長さは複数あります... -
ドライブスプロケットの点検・清掃
1. ドライブスプロケットの摩耗を確かめます 整備記録「納車点検」にて、ドリブンスプロケットを点検しましたが、未だドライブスプロケットを確かめていません。なので、今回、整備記録「ステップ・ペダルの外し方」と同時に、スプロケットカバーを外して... -
ステップ・ペダルの付け方
1. 清掃したステップ・ペダルを取り付けます 整備記録「ステップ・ペダルの点検・清掃」の続きです。 ステップ・ペダル周りは、締め付けトルクが指定されているため、トルクレンチを多用します。締め付けトルクは、R125.comのサービスマニュアルに書かれて... -
ステップ・ペダルの点検・清掃
1. 部品を外して点検・清掃します 整備記録「ステップ・ペダルの外し方」の続きです。 R125に乗っていて、 ブレーキペダルの動きがスムーズでない場合、グリス切れかもしれません ステップ周りからカタカタ音がする場合、ボルトが緩んでいるかもしれません... -
ステップ・ペダルの外し方
1. 清掃するためステップとペダルを外します バイクカバーを掛ける時、ふとステップ・ペダル周りに目がとまりました。「グリスが結構にじんでるな…」 このままバイクカバーをかけると、カバーの内側が汚れそうなので、部品を外して清掃することにします。 ... -
エンジンオイル交換
整備記録「納車点検」STEP3~8にて、エンジンオイルがドレンボルト付近から漏れていることに気が付きました。 <エンジンオイルの漏れ> オイルがマフラーやアンダーカウルにも滴り、結構オイリーでした。 先日、整備記録「サイドカウル・パネル等のガラス... -
サイドカウル・パネル等の付け方
1. 取付けにもちょっとした注意点あり 外す時には気付かなかった取り付け時の注意点をまとめました。 サイドカウル・パネル等を取り付けようとしたけれども、 穴位置が合わない サイドカウル・パネル等を取り付けたけど、 負担が掛かっている気が… ボルト... -
サイドカウル・パネル等のコーティング
1.部品を外してコーティング 愛車を少しでも長くきれいな状態を保てるよう、ガラスコーティングをします。ガラスコーティングをすると、 艶が長持ちし 汚れも落とし易くなる ため、その後の清掃が楽になります。 今回、整備記録「サイドカウル・パネル等の...