-
レバー・ペダルの確認・調整
YZF-R125は、ポジションは前傾で、まさにスーパースポーツです。長時間乗ると、手・足・腰等が疲れてきたり、痛くなってきます。そんな、疲れや痛みを少しでも減らすために、ポジションの調整は大切です。 なので、まずはレバー・ペダルの確認・調整をしよ... -
YZF-R125 ナンバー登録
1. 125ccの登録 前回の整備記録「納車点検」の続きとなります。 遠方のショップから購入したので、ナンバーの登録を自分でしなければなりません。 125ccは第二種原動機付自転車なので、登録は陸運局ではなく地元の役所となります。役所では車検等の検査は... -
ヘインズ Service and Repair Manual / 6009
1. 手配した経緯 ある程度自分で整備したいのであれば、欲しくなるのがサービスマニュアル。国内販売車だと、サービスマニュアルを購入できるかもしれませんが、輸入車となると勝手が違います。 YZF-R125にはYamahaR125.COMという、「無償でこんなに見せち... -
納車点検
前回のブログ「YZF-R125 5D7W ついに納車!」の続きとなります。 納車点検なんてタイトルはそれらしいですが、ショップに付けてもらった点検記録簿の内容に基づき、自分でザックリと確かめるだけです。(笑) この記事では、主に以下をまとめました。 点検... -
パーツリストのダウンロード
パーツリストとは、バイクを構成する部品の名称や品番、使用数量が書かれた資料となります。パーツリストを入手すれば、以下のメリットを受けられます。 部品番号が分かるので、部品を手配できる 車体番号から年式を確認できる 年式の違いを調べ、部品の転... -
オーナーズマニュアルのダウンロード
オーナーズマニュアルとは、新車を購入した時に付いてくる取扱説明書のことです。YZF-R125(5D7)の場合、 プレストさんの販売車両…日本語版が付いてきたようです 並行輸入の車両…おそらくは英語等の外国語版が付いてきたと思われます 一方、オーナーズマ... -
YZF-R125 5D7W ついに納車!
はじめに 前回のブログ「YZF-R125 5D7Wを通信販売で購入!」の続きとなります。21年ぶりにバイクを入手し、色々と考えたり学びがあったので、備忘録として、3回にわたって納車までの経緯をまとめています。3回目の今回は、 購入後に納車までにすること 納車... -
YZF-R125 5D7Wを通信販売で購入!
はじめに 前回のブログ「YZF-R125 中古バイク探し 5D7の後期は玉数少?」の続きとなります。21年ぶりにバイクを入手し、色々と考えたり学びがあったので、備忘録として、3回にわたって納車までの経緯をまとめています。2回目の今回は、 車両購入までの流れ ... -
YZF-R125 中古バイク探し 5D7の後期は玉数少?
はじめに 2021年2月に、ヤマハ YZF-R125の5D7後期モデルを購入しました。21年ぶりにバイクを購入し、しかも、初めての通信販売。 5D7後期は玉数が少なく、実車を見れる機会がほとんどないんです。なので、必然的に通販を選択せざるを得ないことになります...